FXで利益を出すために必要な手法、それが「ファンダメンタルズ分析」「テクニカル分析」です。
この二つの分析方法を用いることにより、「ただの運任せなギャンブル」から「増えることを前提とした資産運用」へ引き上げることがが可能となるのです。

ファンダメンタルズ分析については「ファンダメンタルズ分析とは」にて扱いましたので、このコンテンツではテクニカル分析について扱っていきます。

テクニカル分析とは

まずテクニカル分析とは、「テクニカル指標」と呼ばれる指標を用いて、過去の値動きのパターンと現在の値動きのパターンを見比べることにより相場変動を予測するという分析方法。

そしてテクニカル指標とは、相場の動きや出来高、時間などのデータを加工して、現在の状態や今後の動向を分析するために作られた指標のこと。

こう聞くとややこしいですが、要は相場の動きを視覚的にわかりやすくするために、折れ線グラフだったりチャートだったりといった表形式で表したもののことをテクニカル指標と呼びます。
トレンド(相場がどういう方向に進むか)の判断や取引時の見極めに役立ちます。

トレンド系とオシレーター系

テクニカル指標は、大きく分けると「トレンド系」「オシレーター系」に分類されます。

トレンド系とは、主に「相場がどちらの方向へ進んでいるか」を示す指標。
相場が上昇傾向(上昇トレンド)にあるのか、下降傾向(下降トレンド)にあるのか、といったようなトレンド判断をするのに向いている指標です。

上昇トレンドが形成されていれば買い注文を中心に、下降トレンドが形成されていれば売り注文を中心に、という形でトレードを進めていけば有利に戦えます。

オシレーター系とは、主に「買われすぎ・売られすぎ」を示す指標。
相場が不当に上がりすぎている・下がりすぎている、といった相場の偏りについて判断をするのに向いています。

相場というものは、一定の範囲内で推移しやすいもの。
これを利用して、相場が大きく落ちた時はその反動を狙って買い、相場大きく上がった時はその反動を狙って売る、という方法で利益を得ようというのが、このオシレーター系テクニカル指標の活用法です。

買われすぎ(相場が上がりすぎ)のサインが出たら売り注文、売られすぎ(相場が下がりすぎ)のサインが出たら買い注文、という形でトレードを進めていけば有利に戦えます。

以上、大きく分けると以上の2つとなりますが、その中でさらにいくつものテクニカル指標が存在します。
以下に、代表的なテクニカル指標を列挙していきます。

移動平均線

移動平均線とは、相場が上昇傾向にあるのか下降傾向にあるのかを掴むために使われる、トレンド系のテクニカル指標。

上昇トレンドから下降トレンドへ転ずるポイントや、下降トレンドから上昇トレンドへ転ずるポイントを知るのに役立ちます。

移動平均線についての詳細解説

MACD(マックディー)

MACD(マックディー)とは、買い時・売り時の見極めに便利なオシレーター系のテクニカル指標。

過去のデータよりも最近のデータに重きを置いているため、相場の流れを反映するスピードが早く、投資タイミングを見逃しにくいという特徴があるため、多くの投資家に活用されています。

MACD(マックディー)についての詳細解説

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドとは、主に相場の下限と上限を知るのに用いられるトレンド系のテクニカル指標。
相場の反転ポイントを計るのにも役立ちます。

ボリンジャーバンドについての詳細解説

ストキャスティクス

ストキャスティクスとは、2本の線にて「相場の上がりすぎ・下がりすぎ」を表してくれるオシレーター系のテクニカル指標。

直近の終値が、ある一定期間の最安値から見てどの程度の水準にあるのかという点から、相場が買われすぎの状態にあるか売られすぎの状態にあるかを表します。

ストキャスティクスについての詳細解説

RSI

RSIとは、相対的に見て売りと買いのバランスがどうなっているか、ということをグラフ化することにより相場の強弱を知ることができる、オシレーター系のテクニカル指標。
用途は、ストキャスティクスとほぼ同じです。

RSIについての詳細解説

結局、どのテクニカル指標を活用すればよいか

以上が、主なテクニカル指標となります。

テクニカル指標はまだまだ他にもありますが、全てを列挙しているとキリがないのでとりあえずこのあたりで。
いちいちすべての指標を覚えてもあまり意味もありませんので。

あと、テクニカル指標にはそれぞれ計算式があるのですが、それについてもいちいち覚える必要はありません。
FX口座に搭載されているツールが自動で計算してくれますので。

 

それでは、結局のところ、いろいろあるテクニカル指標の中でどれを用いて投資を行なえばよいのか?

これについては、一概に「これが良い」とは言い切れず、人それぞれ使いやすいと感じる指標は違いますし、また、相場状況や投資法、そして「何の目的で指標を使いたいのか」によっても異なってきます。

相場が上昇傾向にあるのか下降傾向にあるのかを知りたければトレンド系を用い、売り時買い時の見極めをしたいのならばオシレーター系を用いる、といったように。

また、同じオシレーター系でも、上昇トレンド(相場が上がり続けている状況)や下降トレンド(相場が下がり続けている状況)で役立つ指標や、レンジ相場(同じ範囲を行ったり来たりしている状況)に強い指標など、それぞれ特徴があります。

まとめますと、状況に合わせて各テクニカル指標を使い分けていくことが重要となります。

どういった状況で役立つ指標なのか、という点につきましては、各テクニカル指標の詳細解説ページにて掲載していますので、そちらを参考にしてみてください。

FX投資