投資判断に非常に役立つオシレーター系テクニカル指標の一つ、ボリンジャーバンド。

いくつかあるテクニカル指標の中でも、無視できない指標のひとつです。

ボリンジャーバンドとは

ボリンジャーバンドとは、一言で言ってしまうと「相場の反転するポイントを知るためのテクニカル指標」で、ジョン・ボリンジャーという人が開発した手法。
主に相場の下限と上限を知るのに用いられ、売り買いのタイミングを決定するのに役立ちます。

ボリンジャーバンドの計算方法についてですが、特に知らなくても大丈夫です。
FX口座の取引ツールに標準装備されていることがほとんどですので、いちいち自分で計算する必要はありません。

ボリンジャーバンドの見方と使い方

それでは、まず下記の図をご覧ください。

これは、ボリンジャーバンドを簡素化した図。

3本の線がありますが、真ん中の黒いラインが相場の推移を表すもの。
そして、上限ライン(一番上のオレンジの線)のことを「抵抗線」下限ライン(一番下のオレンジの線)のことを「支持線」といいます。

そして、相場の推移が下限ラインに近づいてきたら、その通貨が売られすぎているということを表します。
つまり、「買いのサイン」が出ているということ。
この図で言うと、①と③のポイントがそれにあたります。

逆に、相場の推移が上限ラインに近づいてきたら、その通貨が買われすぎているということを表します。
つまり、「売りのサイン」が出ているということ。
この図で言うと、②のポイントがそれにあたります。

実際どのように取引を行なうかと言いますと、この相場の場合だったら、①のポイントで買い注文を入れ、②のポイントまできたら①で買った通貨を売る、という感じになります。

もちろん、上限ラインや下限ラインを抜けてしまうこともあります。
毎回毎回ボリンジャーバンドの範囲内に収まるというわけではありません。

しかし、レンジ相場に入った時はボリンジャーバンドの範囲内に収まりやすいです。
レンジ相場とは、一定の範囲内を行ったり来たりする相場状況のこと。(「ボックス相場」とも呼びます)
この図も、まさにレンジ相場状態です。

あとは、上限ラインと下限ラインのバンド(幅)も重要。
バンドが縮小してきた場合、上限や下限のラインを抜けてしまう可能性が高まります。

逆にバンドが拡大してきた場合は、上限・下限ラインまで相場が推移したところで反転する可能性が高いので、下限ライン付近まできたら素直に買い、上限ライン付近まできたら素直に売る、という形で取引を進めるのもよいかと思われます。

FX投資